人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鮭?サーモン?

せこいと分かっていても
家のシャンプーの最後
水入れて泡立てて使う派の・・・コジコジ店長です。






普段何気に食べてる鮭…


お寿司でよく食べるサーモン…


ん?

( ,,`・ω・´)ンンン?


どう違うの⁇


って事で…ググりますw




鮭とサーモンは別物?

鮭とサーモンのそれぞれの特徴を見ていきましょう。

鮭の特徴

産卵のために川を遡上する鮭は、実は海水魚です。分類上サケ科サケ属に属し、日本で多く出回っている鮭は「白鮭」といわれています。地域によっては「アキアジ」や「トキシラズ」などと呼ばれることもあり、淡いオレンジ色をしています。

鮭にはアニサキスなどの寄生虫がいるため基本的に生食には向いておらず、加熱して食べるのが一般的です。鮭の身は赤い色をしていますが白身の魚に分類されています。

また、鮭の種類もさまざまで、成長が早く海での養殖に向いているとされる「銀鮭」は、スーパーなどでは塩鮭として出回っています。脂肪が多くて身がやわらかく、きれいなオレンジ色をしているのが特徴です。アラスカやロシアなどからの輸入が多い紅鮭は、肉厚で他の鮭に比べて色が濃い種類です。

鮭?サーモン?_f0172281_06401677.jpg

サーモンの特徴

サーモンと一言でいってもその種類はさまざまで、その中でも正式にサーモンとされているのが「トラウトサーモン」です。英語の「トラウト」とは「鱒(マス)」を意味する言葉で、トラウトサーモンはサケ科サケ属ニジマスの淡水魚です。
一方、日本でもよく食べられる「アトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)」は名前に「サーモン」がついていますが、実は北大西洋に多く生息する海水魚です。こちらも鮭と同様にサケ科に属しています。日本で見かけるサーモンはそのほとんどが養殖もので、生食できるのが特徴です。

鮭とサーモンの違い

海水魚である鮭と、淡水魚であるトラウトサーモンはまず生息場所が異なります。ただし、アトランティックサーモンのように、海水に生息するサーモンもいます。
また、加熱が必要な鮭に対して、サーモンは生食できるのも違いです。

鮭と「鱒」の違いは?

鱒はサケ目サケ科に属し、鮭と鱒には生物学的にはっきりとした区別がないとされています。かつては、鮭は海水でも生きることができる、鱒は淡水でしか生きられないなどと区別されていたようですが、同じ種類でも個体によって違いがあり区別が難しいといわれています。




どうやら。。。

魚が違うみたいですね(-。-)y-゜゜゜



鮭は海を回遊するのでアニサキスがいる可能性があるので 焼かないと


サーモンは100%養殖で育つので 寄生虫がいなくて 生でいけると!



ためになったね~♪


ためになったよ~♪



鮭?サーモン?_f0172281_06494412.jpg














.

by cozy-cozy-hair | 2021-10-07 06:51 | 日常の出来事 | Trackback | Comments(0)